ドングリは、無邪気にコロコロせず

 

発達障害児向けアート授業の教材に

ドングリがいいかなと、足立区の公園に

探しに行く。

 

しかし、10月ともなると、

ドングリは土に入り込んで

ふにゃふにゃになっている。

半分腐っているようだ。

 

自然の生々しさ、生臭さ。

こうしたメタモルフォースの

エロティズムを

子どもは感じてもよいのではと思う。

 

しかし、腐ったドングリは、

教室ではとても教材にならない。

不潔で菌がウヨウヨしてるからだ。

 

教材は、紙粘土、絵の具、ダンボールなど

無菌的な安全な素材でないと、

50分という限られた時間の中での

授業はなりたたない。

 

本来、子どもは子ども自身の秘密の時間を

持たなくてはならぬ。

そのデリケートな時間を、

親がわざわざ金を払って、他人の講師に

確保させる、という意識的な行為を

しなくてはならない「今」という時代は、

相当に歪んでいる。

 

そう感じつつ、その歪みの中に

入り込んでささやかな営利を得ている

「私」という存在は、

いったい何なのだろうか?

 

 


| 1/1PAGES |

このサイト内を検索

携帯ページ

qrcode