アリの想い

 

憲法映画祭1/

 

一昨日、友人と、憲法を考える映画の会が開催する

「憲法映画祭2019」に行く。会場は、武蔵野公会堂ホール。

また、昨日、仕事が急になくなったので、

続けて足を運ぶ。

2日で重量級のドキュメンタリー映画を10本も見た。

 

一番、名作だと思ったのは、

池谷薫監督の『蟻の兵隊』である。

 

主人公は、奥村和一という81歳の元日本兵だ。

彼は、国を提訴している。

大戦終結後、総隊長の指令で残留兵となって

中国の内戦を戦い捕虜となったが、

9年後に帰国すると国から「逃亡兵」とされ、

軍人恩給を支給されなかったからだ。

日本としては、戦後に戦力を残したとことになれば、

受託したポツダム宣言に違反したことになるので、

奥村の証言はいっさい認めない。

 

彼は、黙々と蟻の兵隊のように戦ったが、

国から、結局捨てられた。

 

奥村がさらに怒り悲しむのは、その国が、

自身を殺人マシーンに仕立て上げたこと。

初年兵のとき、「訓練」として、

銃剣で中国人を突き刺さしたときが決定的だったと語る。

その時から、人殺しをなんとも思わない

「兵士」になったという。

 

映画は、指令の証拠を探しに、中国に渡る奥村を追う。

なんと山西省の公文書で、

残留部隊の総隊長が書いた命令書が見つかる。

この歴史的証拠をカメラに収めることで、

ドキュメンタリー映画としては十分成立する。

 

だが、奥村には、もう一つの目的があった。

自分が初めて殺人を犯した場所に行くことと、

その現場にいあわせた中国人に話を聞くこと。

監督の池谷は思わず「なぜか?」と問いただす。

すると当時の自分を客観的に知り、

見つめ直したいという。

 

そして奥村は、殺人現場に立つ。

悔悛、恐れ、嫌悪、怒り、悲しみ、安堵…

いろんな思いが混じる表情。

案内する中国人、周囲の人たちも、

複雑な思いで奥村を取り囲む。

 

ある中国人のおばあさんが、奥村の前に現れる。

16歳の頃、母親とともに、

日本兵に輪姦されたことを淡々と、

ときに怒りを見せて話す。

じっと悲しそうに耳を傾ける奥村に

「あんたは悪い人には見えないわよ」と

おばあさんが声をかける。

いいシーンだなと思う。

 

国家への責任追及の怒りは、自己正当化に向かいがちだ。

しかし、奥村は、殺人兵器と化した自己を

真正面に追及する。

人間性の回復を、自前で孤独に力の限りやる。

それは国のいがみ合いも、血塗られた歴史も超える。

 

このパワフルな人の足跡を

きっちり記録できたことは、

まさに奇跡。

 

 

 

 


「知事抹殺」の真実

 

憲法映画祭2/

 

4月30日、文京区民センターにて

「憲法を考える映画の会」が企画した

「自主制作映画見本市」を見る。

7本全部重量級で、ハズレなし。

 

中でも強烈だったのは、

ドキュメンタリー映画「『知事抹殺』の真実」

(安孫子亘監督、2016年制作)だ。

 

クリーンでアイデアに満ちた行政手腕で

県民の支持を得ていた福島県・佐藤栄佐久知事が、

謎の収賄事件で突然辞任を強いられる。

しかし事件のシナリオは、結局、検察のでっち上げだった。

裁判の過程で、調書の矛盾が明らかにされ、

裁判所は「知事の収賄額は0円だが有罪」という

メチャクチャな判決をする。

 

映画では、取調室で、検察が自らのシナリオを、

佐藤元知事に「自白」するように強要し、

追い込む過程が描かれる。

特捜検事に取り調べを受けた

佐藤元知事周辺の関係者から自殺未遂者もでる。

「お前が自白をしないと、周りに迷惑が及ぶ」

と迫るやり方は、江戸時代に幕府が

キリスト教の宣教師をころばせる方法と同じ。

 

取り調べを受けた佐藤元知事の弟は、

特捜検事が、なぜ佐藤元知事は原発に厳しいのかと

冒頭で問い詰めたと言う。

佐藤元知事が狙われたのは、

彼が県内の原子力村と闘ってきた経緯が推測される。

もしそのまま在任していれば、

福島の原発事故はなかったのではないかと

いう人もいる。

 

また、佐藤元知事が逮捕されて1ケ月半に

和歌山と宮崎の革新知事も「汚職事件」で失脚。

地方自治の発言力が強まって、

中央に従わない地方自治体を押さえ込む

力学が働いた可能性がある。

同時期、2006年第一次安倍内閣が成立…。

 

メディアもひどい。

特捜検事のシナリオを、そのまま垂れ流し、

またメディアスクラムで押しかけ、

佐藤元知事のプライバシーを踏みにじる。

そのくせ、真相に切り込む取材をしない。

背景の大枠をつかんでいても、

出せないのかもしれない。

 

今の日本では、

しがらみのない自主映画という形でしか、

本当の報道はできないような気がする。

 

「汚職捜査」を保守派主流があやつる

中央政治の「武器」という見方をすれば、

小沢一郎、猪瀬直樹、ゴーンさんも、

「やられた」のかなと。

現政権の進める秘密保護法、

刑事訴訟法は、取り締まる側の力が

より強くなるという。

一方で、取り締まる側は、取り締まれない。

どんどん息苦しい世の中になっていく。

 

 

 

 

 


韓国の記者魂

 

憲法映画祭3/

 

韓国のドキュメンタリー映画、チェ・スンホ監督の

『共犯者』も強烈な作品だった。

 

イ・ミョンバク政権、パク・クネ政権にかけての

9年間、公共放送KBSと公営放送MBSが、

政権により「広報基地」させられた。

権力側に都合のよい報道をしろというわけだ。

「共犯者」というのは、政権と、そこから送りこまれた

傀儡の社長、また彼らに付和雷同する上層部。

 

映画は、その露骨な圧力に対する

記者たちの抵抗の記録だ。

傀儡社長やお偉いさんに、一記者が突撃取材して

現状の不条理を問い詰める。

SNSで不正を訴え、記者らが団結する。

ストライキをする。

その中には、有名なキャスターだっている。

 

不正、弾圧に対する闘志は、

実は記者のアイデンティティそのもの。

だから猛烈な迫害にあって、

記者魂は燃え盛り、みんなかえって生き生きしている。

その姿に、「青春」を燃焼しているという

微笑ましささえ感じる。

 

権力側は容赦ない。

ストにかかわった記者たちはどんどんクビに。

運動はつぶされかかるが、

この記録映画が市民に公開され反響を呼び、

時の保守政権を、ついには倒してしまう。

日本のメディアがまったく伝えなかったことである。

 

思えば、日本のNHKも

時の政権の露骨な圧力を受けている。

保守寄りの変な社長が送り込まれ、

「政権が白を黒と言えば、黒」なんて記者会見で

言ってたっけ。

NHKでは記者たちが

ストを起こしたという話も聞かない。

日本のマスメディアは、相変わらず

どうでもいい話題や人にメデイアスクラムを組んで

襲い掛かり、

ヒステリックな煽情報道をまき散らすだけで

問うべきことを問うていない。

 

映画のラスト、

クビになって辛酸を舐め、田舎に引きこもり、

重い病で死期の迫った元記者が、

訪れた元同僚に対面するシーンがある。

子どもたちに、

自分の足跡を伝える手記を書いていると

ふと打ち明けて顔を赤らめる。

その話の流れで、

「暗黒の時期に沈黙してなかった。

それだけでも十分に意味がある」と

言うところがかっこいい。

きっとそのことを未来に向けてつづるのだろう。

でも、この映画は確実に残った。

韓国の反骨記者たちが、まぶしい。

 

 


| 1/1PAGES |

このサイト内を検索

携帯ページ

qrcode